子供向けのプログラミングソフト


「最近、若い人たちは新しい技術に対して豊富な経験がありそれらを操作することに 慣れています。しかし新しい技術で 何かを作り自分を表現することになると、それほどでもありません。それは、まるで新しい技術で読むことはできても書くことはできないようなものです。多くの子どもが大人になって コンピュータ科学者やプログラマーになるわけではありません。しかし創造的に考えるスキル、 系統的な推論 、協力して働くことをScratchを通してプログラムを書くことで学ぶことができます 。このようスキルは、将来子どもがどのような仕事をしても役に立つと思います。 プログラミングはコンピュータ専門家だけのものではなく万人のものであります」と、MITメディアラボのスクラッチを開発した、ミッチェル・レズニックは言っています。


今日は、IDEAKIDS(アイデアキッズ)が選んだ、子どもたちがプログラミングを学べるソフトをご紹介します。


アイデアキッズが選んだ、子どもの向けのプログラミングソフト5選


1. スクラッチ(Scratch)


スクラッチプログラミングスクールスクラッチ(Scratch) は、アメリカのMITが世界的な玩具会社LEGOと協力し、10年近く開発した教育用ビジュアルプログラミング開発環境。8才以上子どもの知能と創造力を開発するために作られたプログラミングツールです。
子どもがモーション、制御、音、演算等の命令文にあたるブロックを組み立て、ゲーム・アニメ・メディア等の多様なプログラムを作れます。


2. プログラミン

プログラミンプログラミングソフト
文部科学省がスクラッチを参考に開発したビジュアルプログラミング言語。
プログラムを通じて子どもたちに創ることの楽しさと、方法論を提供することを目的とした、ウェブサイトです。
可愛いキャラクターをドラッグして、ブロックを使って動かせます。


3. ビスケット


ビスケットプログラミングスクール
NTTの研究所で2003年2月に最初のバージョンが作られました。
他のビジュアルブロック言語と違って、遊ぶことが目的で配列とか、変数といった一般的なものは何一つありません。
絵でプログラムを作り、実行すると絵が動きます。
難しいことを覚えなくても、プログラムの楽しさを知ることができるのです。
ビスケットを使うと、アニメーション、ゲーム、動く絵本などを簡単に作ることができます。


4. Blockly Games


ブロックリープログラミングソフト
Googleで開発した、ビジュアルプログラミング言語。
スクラッチと似ていますが、ブロックリーで開発したプログラムは覚えなくても、プログラムの楽しさを知ることができるのです。ビスケットを使うと、アニメーション、ゲーム、動く絵本などを簡単に作ることができます。


5. スクラッチジュニア(Scratch JR)


スクラッチジュニアープログラミングソフト
スクラッチジュニア(Scratch JR) スクラッチジュニアは、スクラッチの簡単バージョンで5才〜小学校2年の子どもを対象にするタブレットのソフトです。読む書く事だけではなく視覚的なツールを元にしています。


まとめ


IDEAKIDS(アイデアキッズ)では、一つのコースでも色々なプログラミングソフトを経験できるカリキュラムとして作られています。お気軽にお申し込みくださいませ。


IdeaKidsの教具紹介!木製ロボット「Cubetto(キュベット)」でプログラミングで遊ぶ

Cubetto(キュベット)は、手を使って遊ぶ木製のおもちゃです。
子供達は、キュベットと一緒に冒険をしながらプログラミングの基礎を学ぶことができます。
単純な構造で、プログラミングの言語も必要なく、また文化的・宗教的に偏ることなくデザインされています。世界中の教育者や親に広く受け入れられ、90カ国以上の教育機関や個人で利用されている話題の商品です。

木製のおもちゃ「キュベット」でプログラミングの基礎を学ぶ!



キュベットはかわいらしい木製のロボットです。手をつかった遊びを通じて、子どもたちはコンピュータプログラミングの基礎を身につけることができます。モンテッソーリ公認、LOGO Turtleにインスパイアされた玩具です。



Meet Cubetto (はじめましてキュベットです)


キュベットをお使って教育するお母さま方の声


キュベットと子どもはこんな風に遊ぶよ


キュベットはデジタル画面を使わない、木製のかわいらしいプログラミング玩具です。
パソコンも文字も必要ないので、3歳の子どもでも箱から出した瞬間からキュベットと遊ぶことができます。
キュベットを使うことで、システムに動かされるのではなく、よりよい世界を作ることを考える子どもになること間違いなしです!


キュベットのコーディングキッドの内容


1.キュベット本体


キュベットは手触りの良い、丈夫な木製のロボットです。
スクリーンやモニターを使わずに、プログラミングを学べるキッドです。


2.コーディング用のブロック


キュベットは、コーディング用のブロックを使って触って動かします。プログラミング言語は使いません。
ブロック一つ一つがコマンドになり、組み合わせてプログラムを作ります。
・緑色のブロックは「前」
・黄色のブロックで「左」
・赤色のブロックで「右」
・青色のブロックは「ファンクション(簡単な関数)」
このようなブロックごとの機能をうまく使い、キュベットを動かします。


3.ボード


ブロックをボードにはめて、キュベットに指示を出します。青いボタンを押すと、作ったプログラム通りにキュベットが動きます。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
IdeaKids(アイデアキッズ)でプログラミングの教育で使うをご紹介させていただきました。モニターを使って、プログラミング言語でコーディングすることだけでは、お子様のチカラは伸びません。
キュベットのような楽しんで学べる教材を使い、また、IdeaKids(アイデアキッズ)の独自のカリキュラムで「英語」を使って「プログラミング」をお教えしています。
子供にとって興味のある分野で、楽しく学ぶことができるのが最大の強みです^^
お子様が将来役立つスキルを身に付けるなら、当スクールには最高の環境が整っていますよ。


【留学をしないで英語とプログラミンを一緒に習得】子供が楽しく学べる環境を作る!

国際社会がますます進む中、世界的な共通言語の「英語」を習得を求められる機会が増えてきています。
ビジネスでも通用するレベルの英語スキルを習得する場合、一番最初に思いつくのが「留学」です。しかし、当然ですが「予算」や「時間」などの制限があるので、誰でも留学にいけるわけではありません。
これからの未来で活躍するお子さんが英語を習得するためには、簡単にはじめられる「習い事」をよく吟味する必要があります。



英語を楽しく覚えることの重要性


日本に住んでいるお子さんにとって、英語を習得することは容易ではありません。
英単語を覚えて、実践を繰り返して、将来的にはビジネスでコミュニケーションをとれるレベルが求められます。
しかし、夢中になれるくらいの「楽しさ」がなければ小さなお子さんが習得するのは難しい可能性が非常に高いです。
無理に英語を学ばせてしまったばかりに、英語は楽しくない!苦手なものと認識してしまい逆効果になってしまったり、習い事をしたのに結果的に習得できないという未来が待っている可能性だってありますよね。


楽しく学べる環境での生産性・パフォーマンスが大切!


誰しも経験があると思いますが、子供の頃、大好きなことをやっている時間は、自ら進んで学習を進めます。生産性が非常に高く、身につくスピードも凄まじいものがあります。
逆に苦手なことをやっている時間の生産性は低く、パフォーマンスも最低。ダラダラと時間をかけても成果がでず、習い事の場合はお金も勿体無いです。
子供には、英語を楽しく学べる環境を与えてあげることにフォーカスしてみてはいかがでしょうか。
当 IdeaKids(アイデアキッズ)のスクールでは、お子さんの好きなフィールに合わせてカスタマイズする独自のカリキュラムの元、「英語」と一緒に「プログラミング」も習得することができます。例えば、スポーツ、ゲーム、ファッション、音楽、など、興味のある分野が異なりますので、お一人ずつに最適化しています。
「好きなこと」にフォーカスしますので、成果を出すポイントとして最も重視していることです!


これからの未来に必要なプログラミングは必須科目!


ロボットやAIの開発が進み、ビジネスでも取り入れている企業が徐々に増え続けています。自動運転の技術や、ペッパー君のような受付ロボット、音声案内の受付など、自動化することができれば人間よりもはるかに生産性が良いです。
ストレスや疲労によるパフォーマンスの変化もなれば、給料を払う必要もありません(維持費などのランニングコストが当然かかりますが、、。)
このような時代的な背景もあり、日本でも2020年から「英語」「プログラミング」小学校のが必須科目として取り入れられる話が進んでいると言われています。
AI・ロボットに指示を出すプログラミングができる人材が必要とされていますが、今の時点では圧倒的に不足していると言われています。
では、AIやロボットに代わられてしまうと言われている仕事は、どうなっていくのでしょうか?
仮説の一つではありますが、近い将来、ロボットやAIに指示を出す人間がいて、ロボットやAIが生産性の高い労働を行い、その下でロボットやAIから指示を貰う人間・・というSF映画の世界のような未来が待っているかもしれませんよ。
国際社会に向けたスキルだけでなく、プログラミングとも親和性の高い英語も、基礎学習として習い事を進めておくのは有効な選択肢かもしれませんね^^


まとめ


いかがでしたでしょうか?
英語が楽しく学べる環境を与えてあげると、お子様は自らの好奇心によって勝手に学習を進めていきます。そのためには、まず「楽しい」ことが最優先なんです!
将来必須科目になる前に「英語」も「プログラミング」も楽しく習得し、周りの差をつけてみるのも一つの考え方だと思います^^
当スクールのカリキュラムは、英語が全く話できないお子様でも2ヶ月半で基本的なコミュニケーションがとれるようになります。
ご興味のある方はぜひ体験会にお申し込みくださいませ^^


体験会は、以下のお問い合わせフォームからご予約くださいませ。




アイデアをカタチに! Lets Do Programming !!